Saturday, May 31, 2025
Hawaiian Fair at Ebisu Garden Place
Not intended to join this fair though the boys enjoyed food from King's Hawaiian bread food truck.
Stitch!
Slider
Naoya
Pulled pork
Fruits sandwich
Masaki
Stress Bread!?
Friday, May 30, 2025
Thursday, May 29, 2025
Wednesday, May 28, 2025
Tuesday, May 27, 2025
Monday, May 26, 2025
Driving up to Hitachi area in Ibaraki
大甕神社
日立市にある、紀元前660年に創祀された神社。鹿島神宮と香取神宮の神様が国を平定する中で、唯一倒せなかった甕星香々背男(みかぼしかがせお)を、武葉槌命(たけはつちのみこと)が、この二柱に代わり、宿魂石に霊力を封じ込めたと伝えられているそう。その宿魂石の上に武葉槌命のお社があり、その北西には甕星香々背男のお社がある。甕星香々背男は別名を天津甕星(あまつみかぼし)といい、星の神様。武葉槌命は織物の神様。
さて、せっかく来たのだから、本殿にお参りしようと、拝殿の裏手へ。この岩山がそれ。そう、これ全部。中々の岩山登り。途中鎖の垂れているもじずり石を登り、本殿へ。約5億年前の日本最古のカンブリア紀の地層でできているそう。ゆっくり降りてみると、左手には大杉神社が。こんなところにいらしたとは。その先には天然記念物の東天紅鶏が放し飼いにされていて、逃げるどころか、人に懐いている。尾羽が長くて羽色も美しく、天岩戸の長鳴鶏なのだとか。中々興味深い神社でした。常陸国 式内社 泉神社
大甕神社から車で10分ほどのところにある、こちらも紀元前42年に創祀された古い神社。祀られている神様は、天速玉姫命(あめのはやたまひめのみこと)。この神様は書物に記述がなく、この泉ができた次の伝承を基に祀られている神様だそう。
『はるか昔、この森に神社も泉もない時代に、密筑の里では日照りが続き、雨乞いの祭をしたところ、天から人間の頭ほどの水晶玉が降ってきて、落ちた場所から泉が出た』
境内にある泉は、奈良時代に書かれた常陸風土記に『密筑の大井』として記されているそう。今も砂を巻き上げて、青緑色に見える水は畏れ多い。境内は木が鬱蒼と茂り、湿気を感じる。
厄割玉という、境内の石に打ち付けて禍を打ち砕くというものや、水につけると文字が浮かび上がる変わったおみくじがあり、試してみると中吉。「金運 無駄遣い少なくせよ」が心に刺さる‥‥。
サザコーヒー本店
せっかく近くまで来たのだから、寄ってみた。90席もある大きな店舗。たくさんの種類のコーヒーカップが並べてあり、大きなサイフォンも2台。テラス席も用意されていて、店内はアフリカの大きなお面やら彫刻やらが至る所に飾られていて、かと思えば、親戚の叔母さんなんかが好きそうな、なんなら手作りしてそうなクッションやらテーブルクロスがあって、なんとも面白い。カフェラテを頼んだら、大きなカフェオレボールに。スープセットにはクラムチャウダー、サラダ、ソーセージ、柔らかい将軍パン、ブラウンサーブ。竹墨の入ったキノコパンはビジュアルのインパクトが大きい‥‥。店内が明るすぎず、少し暗いぐらいが心地よく、ゆっくりできる。なるほど。
せっかく近くまで来たのだから、寄ってみた。90席もある大きな店舗。たくさんの種類のコーヒーカップが並べてあり、大きなサイフォンも2台。テラス席も用意されていて、店内はアフリカの大きなお面やら彫刻やらが至る所に飾られていて、かと思えば、親戚の叔母さんなんかが好きそうな、なんなら手作りしてそうなクッションやらテーブルクロスがあって、なんとも面白い。カフェラテを頼んだら、大きなカフェオレボールに。スープセットにはクラムチャウダー、サラダ、ソーセージ、柔らかい将軍パン、ブラウンサーブ。竹墨の入ったキノコパンはビジュアルのインパクトが大きい‥‥。店内が明るすぎず、少し暗いぐらいが心地よく、ゆっくりできる。なるほど。
セイコーマート十三奉行店
茨城県北に来たら行ってみたかったセイコーマート。北海道のコンビニなので、道産の物がたくさん。焼き鳥は塩しか無かったけれど、スナック類をいくつか購入。変わったカップ麺もあったので、好奇心を抑えきれず、大人買い。おみくじに無駄遣い少なくせよってあったのに‥‥。また来ましょう。
茨城県北に来たら行ってみたかったセイコーマート。北海道のコンビニなので、道産の物がたくさん。焼き鳥は塩しか無かったけれど、スナック類をいくつか購入。変わったカップ麺もあったので、好奇心を抑えきれず、大人買い。おみくじに無駄遣い少なくせよってあったのに‥‥。また来ましょう。
Photos here.
Sunday, May 25, 2025
Saturday, May 24, 2025
Friday, May 23, 2025
Today's flowers 今日のお花
Flannel flower, alstroemeria/lily of Incas, carnation, oxypetalum, rue, green trick, and bupleurum.
フランネルフラワー(ファンシーマリエ)、アルストロメリア(アバランジェ)、カーネーション(ソヨカゼ)、オキシペタリウム(マーブルホワイト)、ヘンルーダ、テマリソウ、ブプレリウム(グリーンゴールド)
大陶器市@上野恩賜公園
子供達のお茶碗を新調しようと覗いてきた。可愛らしいお茶碗と、大胆な鯨のお茶碗を。
金と銀の鉢は一目惚れ。益子焼を扱っている所で、練り込みのマグカップを発見。細かい市松模様が綺麗に出ている物に見惚れて、購入。継ぎ目が分からない美しさ。そして遮光器土偶のデザインも、目が離せなくてお家へ。
場所柄観光客も沢山。お隣の国からバイヤーが沢山来て買っていくのだそう。
あー、楽しかった!
Subscribe to:
Posts (Atom)
-
Walking around Aoyama Cemetery. It's surreal that cherry blossoms are falling and covering graveyards, and its beauty, ephemeral, tranq...
-
Overheard a conversation between two senior ladies on the bus way back to home from work. One lady said she was worried about her daughter n...
-
New blue hat and awesome carrot salad from Daylesford for lunch at Farmers' market at UN University in Omote Sando. And do you see rese...