ヒラメのお造り、鮪と新イカのお造り、ゴボウと、金目鯛とレンコンフライ、キャベツが酢漬けなのが良い。魚の柄が可愛い九谷焼の入れものには半田素麺と冬瓜と雲丹。和牛と賀茂茄子。穴子と万願寺唐辛子の載ったご飯とお味噌汁。初めて文旦のジュースを頂きました。今回はカウンターだったので料理する様子も拝見できて楽しかった。そしてお客様の半分以上が外国の方。いつものジェラートには蔓無源氏という薩摩芋でできた焼酎がかかってます。この蔓無源氏という薩摩芋は100年前に栽培されていたものを復活させたお芋だそう。そんな昔のものも苗を保存しているというのも驚き。すべてがちょうどいい塩梅の夕べでした。ご馳走様でした!
Wednesday, August 09, 2023
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
-
Walking around Aoyama Cemetery. It's surreal that cherry blossoms are falling and covering graveyards, and its beauty, ephemeral, tranq...
-
Overheard a conversation between two senior ladies on the bus way back to home from work. One lady said she was worried about her daughter n...
-
New blue hat and awesome carrot salad from Daylesford for lunch at Farmers' market at UN University in Omote Sando. And do you see rese...
No comments:
Post a Comment